-
紅紅烏龍 1回分入
¥346
写真右の一回分パックのご紹介です。 (左、スタンドパックただいまお品切れです) 紅茶に近い発酵度の烏龍茶。 ふわりと甘みがある魅力的なお茶です。 水出しはもちろん、お湯出しでも。 ティーバックは、 土に返せるとうもろこし由来のソイロンを使用。 茶葉が開きやすく、大きめの紐なしのティーバックです。 香香臺灣とは、 台北の你好我好さんと熊本の台湾料理屋SUMIさんの台湾茶ブランドです。 ご縁あって、取引スタートいたしました。
-
台湾 自然栽培紅烏龍 20g
¥1,728
台湾台東産 自然栽培・手摘み 烏龍茶(半発酵) 2025年 香りと味のバランスが良く、 甘味を感じながら続く旨味の余韻があります。 低温でゆっくりいれると甘みを感じるので、そちらもオススメ。 熱湯で香りをふわっと楽しんでいただいても。 発酵度70% 焙煎度50%
-
オリジナル茶さじ
¥3,190
ノンチャ監修作品第二弾 金工作家の今城晶子さん(金沢)作 お茶を身近に感じてもらいたい思い。 特別でいながらも使いやすさを考えて制作してもらいました。 使っていない時は、飾れて作品になる。 同じ茶さじをずっと使うと、こういった形状の茶葉はどのくらいが一回分か、 というのが目分量でわかってきます。 引っ掛けられるようにしたので、キッチンの壁に作品を飾れる様になっております。 茶葉が乗る部分は洋白、持ち手の部分は真鍮。 空気に触れることで、時間の経過とともに変色をしていくそう。 味わいもお楽しみいただけるとのことです。 (気になる方は、磨いてピカピカにもできます)
-
台湾 阿里山金萱烏龍 25g
¥1,728
2025年春茶 台湾嘉義市阿里山樟樹湖産 金萱品種 手摘み 烏龍茶(半発酵) 標高2000mほどの、有名な阿里山の烏龍茶。 金萱品種らしいまろやかな味わい。 甘みもあり、人気のお茶です。 何煎もお愉しみいただけます。
-
オリジナル紅八宝茶 1回分
¥648
ノンチャオリジナルデザートティーです。 鹿児島県産のドライ金柑が入っています。 甘いのが欲しい。と、思ったら、氷砂糖を。 途中で入れても味の変化をお楽しみいただけます。 全部食べられる。を目指して、具材を合わせました。 バラとハイビスカスで紅い色が出て、愛でながら愉しめます。 注ぎ足しながら、食べながら飲みながら。 ・内容・ 金柑、クコ、なつめ、グリーンレーズン、バラ、ハイビスカス、白キクラゲ、氷砂糖
-
台湾 茉莉烏龍 25g
¥1,296
2025年春 台湾南投県名間産 四季春烏龍 彰化県花壇産 自然栽培茉莉花 純粋で清らかな味わい。 今回入荷分は強くなくさわやかに香ります。 途中から四季春の香りと味も追ってきます。 摘みたての花を茶葉の上に重ねて寝かせたり、茶葉と混ぜ合わせたりといった工程を繰り返しながら、花の香りを茶葉に移していきます。
-
台湾 阿里山蜜香紅茶 20g
¥1,728
2025年 台湾嘉義市阿里山樟樹湖産 標高1300~1500メートル 青心烏龍品種 手摘み 紅茶(全発酵) 阿里山の紅茶。 蜜香らしい蜂蜜やキャラメルの甘みが感じられる。 砂糖など入れず、ストレートでどうぞ。
-
オリジナル茶通
¥3,080
ノンチャ監修作品第4弾 茶さじに続き 金工作家の今城晶子さん(金沢)作 コロコロの茶葉の小さじ用にも使えます。 逆側は、お茶会の時に茶葉をゆっくり丁寧に押し出す事が出来るので、どちらでも使えます。 真鍮製。 空気に触れることで、時間の経過とともに変色をしていくそう。 味わいもお楽しみいただけるとのことです。 (気になる方は、磨いてピカピカにもできます)
-
香香烏龍 1回分入
¥324
写真右の一回分パックのご紹介です。 (左、スタンドパックはただいまお品切れです) 水出し用烏龍茶。 夏にぴったりです! 水出しで飲むと白葡萄のような爽やかな香りが広がります。 ティーバックは、 土に返せるとうもろこし由来のソイロンを使用。 茶葉が開きやすく、大きめの紐なしのティーバックです。 香香臺灣とは、 台北の你好我好さんと熊本の台湾料理屋SUMIさんの台湾茶ブランドです。 ご縁あって、取引スタートいたしました。
-
菊花枸杞茶 一回分
¥352
目にやさしい、やすらぎブレンドです 菊花とクコの実を合わせました 香りすっきり、ほのかな甘みです クコの実は、もちろん食べていただけます◯ 一回分4g 中国産
-
台湾高山茶3種セット
¥1,296
今年の春摘みの台湾烏龍茶 一回分を3セット組みです 大禹嶺烏龍 3g 梨山烏龍 3g 阿里山烏龍 3g 特別に仕入れたものなので、今回限定予定です この機会にぜひ